今回紹介するのはコレ!
井上裕之さん著書の

『本物の気づかい』
です!
今回も実用的な部分をピックアップして要約していきます!
では早速入っていきましょう!
井上裕之さん!
まずこの井上裕之さんですが、このような本を出しているので、何か研究などの仕事をされているようにも思いますが、本業は歯医者を営んでおり、日々患者さんと触れ合う中で、医療技術も大事ですが、本当に必要な事は、その人を思う「気づかい」であると発見されました!
そして、その『気づかい』を調べていくうちに、『気づかい』によるメリットや人生にまで影響を与える力を発見され、この本を出す事になったそうです!
気づかいの5つのメリット!
①人から好かれる
気づかいとはそもそも相手への愛情を示す方法なので、気づかいが出来る人は人から愛され、また良い人との出会いに恵まれます!
②近道をして成長できる
気づかいが出来る人は、人をよく見ていると同時に、周りからよく見られています!
だからこそあなたが困っている時は必ず誰かが見ていてくれて手を差し伸べてくれて成長できると同時に、他の人よりも早く成長できます!
③チャンスが増える
人に気遣いをする事は、何か目に見えた見返りがあるわけではありません!
でも不思議なことに、人に気遣いができる人は仕事が増えたりご縁に恵まれたりするなどチャンスが確実に増えていきます!
④人生で成功できる
人生に成功できると言う人は、自分にまたは周りに、そして周囲同士の対人関係を円滑にできる能力を持つ人です!
そのため、普段から気遣いができる人は周囲の対人関係をスムーズにすることができ、結果人生で成功することができます!
⑤心豊かに生きられる!
気遣いをすれば、相手から感謝されます!
人から感謝されればもちろん嬉しくなります!気遣いをし、感謝される!この輪廻が自分の喜びを増幅させ心を豊かにすることができます!
気づかいの3つのポイント!
①自分が嬉しいと感じることを相手にする!
いざ気遣いをしようと思っても何をすればいいかわかりません!
そんな時は、自分が人に何をされたら嬉しいか?と言うことを考えてください!
自分がされて嬉しい事は、周りの人も嬉しい気持ちになります!
気遣いの答えはいつでも自分の中にあります!
②相手の立場になって嬉しいと感じてもらえることを考える!
その相手の立場をイメージしながら、どんなことで普段喜んでいるかを考えてあげれば、その相手に合った気遣いがどんなものなのかが見えてきます!
③周囲を観察し人が何に喜びを感じるかを学ぶ!
普段から相手のことを愛情を持って観察していると、普段どんなことで喜んだり、どんなことで怒ったりすることがどんどん見えてくるようになります!
その感情の動きを普段からよく観察し、行動に移しましょう!
感動させるお礼状!
何かをしてもらったり、品物を貰った時は、すぐにお礼をするのが、ビジネス上の『気づかい』です!
そして、そのお礼に効果的なのが、
『お礼状』
です!
貰った方は勿論嬉しいですが、事務的な定型分では相手に心の底から喜んで貰えません!
そこで、お礼状を出す時に重要なポイントが2つあり、
①スピード
②内容
です!
①スピード
お礼状を出すのはスピード勝負で、時間が経てば経つほど相手に伝わる熱量が下がってしまい、遅くなってしまうと逆に失礼にあたることもあります!
だからこそ、何かしてもらった時は、間髪入れずにスムーズにお礼状を出しましょう!
②内容
単純に『ありがとうございました!』だけでは、相手の心には響きません!
そこで、相手に喜んでもらう為に、次の3点を入れると良いとされています!
1.事象に対する感想
その講習に参加出来て良かった!など
2.相手を褒め称える内容
情熱的でわかりやすかった!など
3.得たものや学びになったこと
その講習のお陰でこのような事が理解できるようになりました!など
これらの、ポイントを抑えてお礼状を書けば、相手に喜んで貰えて、良好な関係を築くことができます!
ありがとう!は3つの組み合わせで使う!
『ありがとう!』は普段から使う、相手を気遣う感謝の言葉ですが、この言葉の力を最大限に引き出す事ができる使い方があります!
それが、3つの組み合わせで、
『相手の名前』+『感謝する事柄』+『ありがとう』
という組み合わせです!
例文を使うなら、
『〇〇さん、〇〇してくれて、ありがとう!』
といった形です!
これは、まず相手の名前を呼ぶ事で好感度があがり、事柄を付け加えることで、具体的に感謝の言葉を送ることができ、より相手に喜んで貰えます!
普段から、『ありがとう!』と言葉を発する時は、この3つの組み合わせをイメージして使いましょう!
気づかいはタイミングが命!
人に『気づかい』を行う時はタイミングを合わせる事が重要になります!
例えば、新築祝いや引っ越しや新婚旅行などのイベントの時には、出来るだけ早めにメッセージや餞別を渡す方がより喜んで貰えますし、誕生日でもその日付になってすぐに連絡を貰えたら嬉しいものです!
『気づかい』を相手に向ける時は、そのタイミングにも注意しましょう!
外見より「人柄」を褒める!
人は褒められると嬉しい気持ちになりますが、人は褒められる時は、容姿を褒めるより人柄を褒められた方がより嬉しくなる事がんかっています!
それは、人の潜在意識の中には
『外面』より『内面』を認めてほしい!
という気持ちがあるからです!
人を褒める時は、その人をよく観察し、その人の内面を褒めるように意識しましょう!
繋がっていたい人には1年に1回贈り物!
何か贈り物で人との縁を継続するなんてズルい!と思われがちですが、決してそんな事はありません!
普段から近くに住んでいて、仕事も無ければ問題ありませんが、社会人になると中々仲良くしたい方とまとまった時間を作る事は困難です!
だからこその『贈り物』なんです!
高い贈り物などは必要ありません!相手を思って、
「私はあなたと繋がっていたいんです!」
という気持ちが伝わればいいのです!
好意を向けられて嫌な気持ちになる方はいません!
本当に相手が大事で繋がっていたいという方には、もし会えなかったとしても、1年に1回贈り物をして気持ちを伝えましょう!
社内への気づかいはファンを作る気持ちで!
どんな仕事であっても大きく成果を出したり、成功する為には、周りの協力が必須条件です!
でも社内でする気づかいとはイメージしにくいです!
そこでこの本で紹介されているのが、
『ファンを作るように接する』
という方法です!
普段からぶっきらぼうで、言い方が雑で、魅力がない人にファンなどできるはずはありません!
ファンを作ろうと思えば、社内で使う言葉使いも変わってきますし、行動にあっても常に周囲を意識した行動ができるようになります!
そして、周囲の人を自分のファンに出来た時、あなたが何かを成し遂げようとした時、自然と助けてくれる存在になるのです!
最後に!
簡単に出来そうで、中々できない『気づかい』!
この社会に生きていく中で、この『気づかい』の方法を教えてくれる授業はなく、もっと漠然としたもので、はっきりしたものを私自身理解出来ていませんでした。
でも、この本では、その『気づかい』を細かく分析を行い、そして、具体的な方法を教えてくれていたので、勉強になりました!
『気づかい』なんて!って思っている人でも、この本を読めば意識が変わると思います!
でも、少し残念だったのが、数多くの『気づかい』の極意が書かれているんですが、似た内容がまとめて書かれている訳ではなく、点在するように書かれているので、似た項目をまとめてくれていればもっと読みやすくて、わかりやすくなっていたんじゃないかなと思いました!
さて、次はどんな本を読もうかな?
コメント