今回紹介するのはコレ!
金川顕教さん著書の

『年収1億円の神ルール10』
です!
いきなりですが、皆さんはこれからの時代を生き抜く力を持っていますか?
ここで言う生き抜く力とは、機械などではできない付加価値の高い能力を持った収入を生み出せる力のことです!
今世界では新型コロナウィルスが流行していて、さらに仕事の面ではAIが活躍し、事務仕事の50%はこの世からなくなると言われています!
この大波乱の世の中を生きていくためには、今まで通りの生き方ではとても生き抜くことはできません!
この本の内容の結論を先に言ってしまいますと、この本は年収1億円を稼ぐ!と言う本なのではなく、
「年収1億円の価値がある人間になる!」
ための内容が書かれている本であり、そのためには、
「10個のルール」
があり、その能力を鍛えることが大事だということが書かれています!
そしてその10個のルールとは、
先見力
思考力
表現力
読書力
数字力
当事者力
応援力
習慣力
決断力
チーム力
の10個です!
今回はこの中でも特に役に立つと思った、
「先見力!」
と
「表現力!」
について簡単に要約していきたいと思います!
では早速入っていきましょう!
先見力!
皆さんは10年後の自分の経済状況や健康状態を想像した事はありますか?
そんな10年以上先の話なのでわからないよ!
と思う方も多いかもしれません!
このブログを書いている私も、正直10年後の未来なんてどうなるか分からないし、そんなの想像するだけ無駄なんじゃないかなと思っていました!
しかし、この先を見据えると言う能力がこれからの時代を生き抜くためには必須であり、この力こそが私たちの人生を左右すると言っても過言ではないことがこの本を読んで分りました!
ではまずなぜ10年以上先のことを考えるのか?
というところですが、私たちは何かしようとする時、1年や2年の短い期間で物事を考えがちですが、それは、短い期間で大きな成果を得るのは難しく、長期的な計画の方が安定して成果が出せるって言うところに理由があります!
これは投資の話がわかりやすいのですが、モルガンさんが作っているアセットマネジメントの中の数字を使わせてもらうと、
投資期間が1年だけの場合へ、その損益の振り幅はマイナス39%から+47%と言う数字になっています!
この数字が何を意味するかと言うと、たくさん損する人もいれば、たくさん得をする人もいる!と言うことになります!
では投資期間が20年間だった場合、その損益の振り幅は+6%から+17%の間に収まることがわかります!
この数字を見れば意味もわかるかもしれませんが、この結果を見ると長期で投資を続けた場合、全員が得をすることができる!と言うことがわかります!
今は投資と言うところに関して例を出しましたが、これは人間の能力も同じで、短期で何か能力を身に付けたり、何かを成し遂げようとした時、その成功と失敗の振り幅は非常に大きくなります!
しかし、未来を見据えて長い期間で能力を身に付けたり何かを成し遂げようとすれば、高い確率で成功することができるのです!
そのため、自分が将来何をしたいか?今後の将来はどうなっていくのか?といった未来を見据える
「先見力!」
の力が非常に重要になってくるのです!
先見力の鍛え方!
上記で先見力が大事なことがわかりましたが、今の世の中情報社会でいろんな情報が出回り、またいろんなことも私たちができるようになっています!
そんな選択肢が多い中でどうやって自分がやるべきことを見つけるのか?
闇雲に何かをしようとしてもうまくいかないのは目に見えてますよね?そこで、ここではこの本に書かれている先見力の鍛え方について書いていきます!
過去から未来の変化を読み解く!
未来を見通す力をつけるためなのになんで過去が関係してくるのか?と思う方も多いかもしれませんが、未来はいつだって過去の延長上であり、いつもその過去の中には未来へのヒントが隠されています!
例えば、将来にどれだけ電子決済の普及率が上がるかどうか考えたとき、過去10年の電子決済割合を見て数字をまず読み解きます!
10年前では5%に満たなかった電子決済普及率は、この10年間で50%以上普及しており、さらに各家庭で使われている電子決済の決算額を数字で見てみると、電子決済を使用している世帯は、1ヵ月に一万円以上電子決済をしていることがデータを見れば読み解けます!
こうやって10年前からの数字をさかのぼって見てみると、これからさらに電子決済の普及率は増えることが容易に予想でき、もし自分がお店を構えたり何か仕事をする場合、電子決済を導入した方が断然有利だと言うこともデータ上から導き出すことができます!
このように、未来を予測する上で過去に目を向ける事は、未来を読み解くための必須条件なのです!
国際基準で考える!
これからの経済はどんどんグローバルになっていく!
この話よく聞きますよね!
これは単純にどういうことかと言うと、インターネットやAIなどの発達と普及により、世界とどんなつながりやすくなってきており、自分に影響を及ぼす範囲が国内だけではなく、世界に広がっている!と言うことです!
これは高収入者の海外移住の例がわかりやすいので、その話で書きますが、年収が1億円ある方の単純な税金は姉さんどれぐらいかわかるでしょうか?
その額はなんと
「5500万円」
です!
年収1億円を稼いでいたとしても、日本の税金のシステムでは、その年収の半分も手元に入ってこない構造になっています!
これを国内だけの基準で考えていると、どうにかしていろんなものを経費で落としたり、損益で打ち消したりと、いろんなテクニックや知識が必要ですが、これを国際基準で考えてみたとき、もしシンガポールに目を向ければ、シンガポールでは住民税が基本的にかかりません!
さらにシンガポールの所得税は22%と安くなっています!
もし日本を離れ税金の安いシンガポールに移住した場合、日本で税金を抜かれた後のお金をもらうよりも、3300万円も多く手元にお金を残せることができます!
よくお金持ちの方は海外に移住する人が多いですが、この内容を見ればその理由は一目瞭然ですよね!
ここで話を戻しますが、もし日本の中だけで考えていた場合、ただ税金を多くむしりとられて悔しい思いをしないといけませんが、国際基準で物事を見たとき、自分の立場や能力や財産も守ることができたり、生かすこともできるのです!
表現力!
この表現力と言う力は、へこれからさらに必要になると言われている能力で、その理由はAIの発達にあります!
AIは計算や記憶といった能力がずば抜けていて、また統計といった分野に対しても非常に大きな力を持っています!
そのため、今後私たちの仕事の中で事務職と言われる分野は10年以内に50%程度になると言われています!
ではどうやってこのAIの脅威から逃れ、大きな収入を得るためにはどうすれば良いのか?
それは単純にAIができないことを身に付ければいいわけです!
AIは計算、記憶、統計といった能力はずば抜けていますが、新商品を開発したり、新しいアイディアを出すと言う創造的な仕事は非常に苦手です!
だからこそ私たちはこれからの世界を生き抜いていくためには、この
「表現力!」
を鍛えていく必要があるのです!
表現力の鍛え方!
AIにできない力を自分自身で身に付ける!ここまではわかりましたがではどうやってこの「表現力!」を鍛えればいいのか?
この表現力を鍛える中でやってはいけない事があります!
それは会話やコミニケーション能力など本を読んで小手先のテクニックを身に付けようとすることです!
もちろん話し方や会話の進め方は大事かもしれません!しかしここで必要な表現力とはそういうことではなく、自分の中から新しいものを創造し、またそれを人に伝えると言う能力です!
そこでこの本が特に大事だと言っている事は、
「内なる言葉を大事にする!」
と言う内容です!
これは周りからの情報をそのまま自分の中に入れておくだけではなく、いちど自分の頭で考え、そのことについてどう思うのか?自分はどう考えるのか?と言う内なる言葉を導くことが大事なのです!
ではどうすればその「内なる言葉!」に耳を傾け、また聞き取ることができるのか?その方法もこの本に書かれていたので紹介していきます!
深堀メモをする!
これはどういう方法かと言うと、内容は何でもいいので何かテーマを決めて、そのことについてどんどんメモを書いていきます!
例えば、将来どうなりたいか?と言う内容に対して、もっと偉くなりたい!もっと年収をあげたい!とどんどん自分の中に思いついたことをメモに書いていきます!
そしてその内容をどんどん深掘りしていきます!
なぜ偉くなりたいのか?なぜ年収を上げたいのか?
これを繰り返していくと、自分の本心に耳を傾けることができ、内なる言葉を鍛えることができます!
私たちは普段の中でいろんな欲求を出しますが、その欲求の本質にはなかなか気づけていないのが現実です!
だからこそ自分から何かを生み出そうと言う表現力を鍛えるためには、こういった自分の本心の本質を知り内なる言葉を聞くことが大事なのです!
自分が違う人だったら!
これはどういうことかと言うと、何か疑問に思ったり、考えないといけない案件があったときに、
「もし、〇〇さんだったらどうするか?」
と考えることです!
この〇〇さんと言う分は誰でも大丈夫で、自分が好きな人や、尊敬する人で想像します!
自分の内なることを聞かないといけないのに、なぜそこに他人の思考を入れるのか?
少し矛盾するようにも思いますが、この方法は実はすごい合理的で、私たちは自分の中の内なる言葉を出そうとする時、自分の中の判断材料でしか物事を考えることができないようになっています!
しかし、それではなかなか自分の殻を破れず新の創造につなげることが難しいです!
だからこそ自分の考え方を客観的に見て、新たな判断材料を増やすためにも違う人の思考になりその物事を見つめる!と言う作業をしてあげると、新たな気づきと、新たな考え方を生み出してくれるのです!
何か物事を考えないといけない時、自分で考えるのも大事ですがいちど立ち止まって、
〇〇さんだったらどうするかな?
と考えてみましょう!
新たな考えと、新たな気づきを新たに与えてくれます!
最後に!
いかがだったでしょうか?
私はこの本を読むときには、何か具体的な1億円を稼ぐ方法が書かれていると思いましたが、実はそうではなく、その年収1億円を手にするための能力をどのように身に付ければいいのか?と言う方法が色濃く書かれており、単純に年収を1億円稼ぐ方法書かれているよりもはるかに勉強になりました!
今回は10個あるうちの2つしか紹介できませんでしたが、残りも非常に面白い内容で、また、そこまで現実離れをしているものでもなく、その気になればこの本を読んだその瞬間から実践できる方法がたくさん書かれています!
これから仕事をして年収を上げていきたい!と思っている方や、AIが自分の仕事をとっていってしまうんじゃないか?と不安に思っている方にも特にお勧めできる内容の本になっているので、興味がある方は一度手に取って読んでみて下さい!
コメント