【照蔵読書】会社に行きたくない。さぁ、どうする?

その他
スポンサーリンク

今回紹介するのはコレ!

和田秀樹さん著書の

『会社に行きたくない。さぁどうする?』

です!

今回も実用的な部分をピックアップして要約していきます!

では早速入っていきましょう!

そもそも何で行きたくない?

まず皆さんは仕事に行きたくないと思った事はありますか?

私は大半の日が行きたくないと思っているんですが、インターネットの調査で分かった事は、仕事に行っている方の『84%』は『仕事に行きたくないと思った事がある!』という事がわかっています!

では何故8割以上の方が行きたくないと思った事があるかと言うと、アンケート調査でよく上がってくる内容は

『休みがない!』

『体がツライ!』

『やりがいがない!』

などのワードもよく上がってくるのですが、圧倒的に一番多いのは

『人間関係がツライ!』

ということなんですね!

なので、仕事自体にストレスを感じている訳ではなく、仕事にまつわる対人関係でストレスを感じているんですね!

また、特に日本人は世界の人々に比べてストレスを感じやすくなってしまう残念な思考が2つあります!

それは

『かくあるべし思考』

『二分割思考』

という考え方です!

『かくあるべし思考』とは、「大人になれば仕事に行くべきだ!」とか「休まず毎日仕事に行くべきだ!」などと『こうしなければならない!』という強いマインドで、この考え方のせいで、強いストレスを抱えている方が更にストレスを抱えてどんどん苦しくなってしまうのです!

そしてわ『二分割思考』とは、「白か黒いか?」や「善か悪」など二者択一のどちらかで判断する極端な考え方で、例えば、仕事に行くのは善!行かないのは悪!といったマインドになると結局人は悪い方を選択することはできず、更に自分を追い込んでしまうのです!

私達が仕事に行きたくないと思う理由は大半が対人関係であり、特に日本人はストレスがかかりやすい人種であると理解してりおきましょう!

ストレス放置は危険!

そもそも何故人はストレスを感じるのか?それは、『自己防衛』のためです!

この『自己防衛』があるお陰で、私達は危険な状態を避ける事が出来るのですが、このストレスを放っておくと、ストレスの次に起こるのは『体の不調』です!

『体の気だるさ』『不眠』『集中出来ない』など体や脳に直接異常が発生してしまい、更に怖いのはこのストレスは本人が思っている以上に溜め込まれているもので、不調が出た時には『鬱病』などが発症し、とりかえしのつかない事になってしまうこともあるからです!

そこで、この本ではストレスの解消方法と書かれており、それは

『こまめにリフレッシュ』

する事だと書かれています!

例えば、『自分の好きな事をする』『好きなものを食べる』『軽く運動をして汗を流す』など、特別な事ではありませんが、ストレスを軽減するのには特別な事ではなく、これらのようやこまめなリフレッシュが必要なんですね!

でも『鬱病』なんてものは精神力が弱いヤツがなるものだろ?と言う方もおられるかもしれませんが、そもそも『鬱病』というのは脳の病気です!精神力が強い!とか弱い!という事なんて、まず関係無いんですね!

だからこそ、もし、ストレスを思った以上に溜め込んでしまい、鬱症状が出てきたら、精神科などの専門の機関を早めに活用しましょう!軽度の鬱病であれば、投薬とカウンセリングで大半治ってしまうことも分かっています!

具体的解決!

上記ではストレスを感じた時の対処方法を書きましたが、ここではそのストレスを感じる根本自体の解決方法です!その中でも実用なものをあげていきます!

1.本当に守るものは自分!

これは昔ながらの考え方かもしれませんが、仕事をしている方は、体調が悪くても、どれだけ精神的にまいっていても、「私が休んだら、会社に迷惑をかける!」という会社主体の考え方になりがちです!

この考え方が悪いとは言いませんが、私達は会社の為に生きている訳ではなく、自分の人生の為に仕事をしています!

本当にツライ時!本当にしんどい時!そんな時は何よりまず

『自分を大切にする』

という考え方を持って、本当に大事な物は何なのかを考えましょう!

2.ひとまず休む!

上記でも書いている通り、体に不調の症状が出ている時には、既に体は重体になっている可能性があります!

そして、それを解決する中で一番即効性がこの方法

『とりあえず一回休む』

です!

結局のところ、仕事で抱えたストレスや疲労は、仕事を続けている限り無くなる事はありません!この不調は体の不調だけに留まらず、集中力の低下などで事故や重大なミスに繋がる事もあります!

だからこそ、『休んではいけない!』と思うのでは無く、『一回休んで、体を整えてから良い仕事をする!』と割り切った方が結果的に業務効率も上がり、良い成果が出せるのです!

3.ストレスを共有できる存在!

これはどういう事かと言うと、職場に仲の良い人がいるだけで疲れにくくなり、やる気も出るという事です!

これは研究でも証明されていることで、

職場に仲の良い人がいるだけで、モチベーションは6.7倍になる!という事が分かっています!

個人で行う仕事などでは難しい事もありますが、職場では積極的に何でも話せる仲間を作るというのも仕事のストレスや疲労を軽減する事が出来ます!

4.会社は稼ぐ場所と割り切る!

これは仕事を疎かにする!という事では無く、仕事とプライベートの棲み分けをしっかり行うという内容です!

仕事にのめり込むとよくある事が、仕事とプライベートとの差が曖昧になり、プライベートの時間もずっと仕事のことばかり考えてしまったり、仕事の内容や自分の得意不得意で仕事に優劣をつけてしまったりする事があります!

実はこれこそが自分に大きなストレスを与えてしまう要因で、プライベートで仕事の事を考えていると、脳は休む事が出来ず、ずっと働いている状態になって疲れますし、仕事内容で感情に起伏が生まれるというのも、その感情の大きな歪みが精神的にダメージを受ける事に繋がります!

そして、これを解決する事こそが、

『仕事だと割り切る』

ということです!

このマインドを持てば、仕事時間中はしっかり仕事の事を考えますが、プライベートの時間では、仕事は仕事と割り切れるので、脳を休ませる事も出来ますし、割り切っていれば、仕事の内容で感情が大きく動くことも無いので精神的にダメージを受ける事も少なくなり、仕事でストレスを受けづらくなります!

最後に!

いかがだったでしょうか?

色んなビジネス書や自己啓発系の本が、ありますが、どの本でもいかにモチベーションを上げるか?というテーマが多い中、仕事に行きたくない!そんな気持ちに向き合う!という少し毛並みが違う本でした!

皆さんは仕事に行きたくないですか?ストレスは感じていませんか?

その気持ちがある方には凄く参考になる本当なので、是非読んでみて下さい!


    コメント

    タイトルとURLをコピーしました