【照蔵読書】「めんどくさい」がなくなる本

スキルアップ
スポンサーリンク

今回紹介するのはこれ

行動心理コンサルタントであられる鶴田豊和さん著書の

「めんどくさい」がなくなる本

です!

最近のビジネス書やスキルアップ型の本には、

「行動すれば人生が変わる!」

「今すぐ行動しろ!」

といった内容の本が多いですが、何せ私たち人間は隠された第6の感情、

「めんどくさい」

がいつも私たちの行動を邪魔してきます!

そんな「めんどくさい」をうまくコントロールし、私たちが本来しなければいけない、また、したいと思っていることを無理なく出来る方法を教えてくるのがこの本です!

では早速ないように入っていきましょう!

「めんどくさい」が生まれるメカニズム!

そもそも私たちはどのようなときにめんどくさいと感じるのでしょうか!

この本では、実は人間が「めんどくさい」と思うときには必ず3つのステップを経て「めんどくさい」と感じるようにできているといいます!

1、やらなきゃと思う!

2、いろいろ考えちゃう!

3、「めんどくさい」と感じる!

といった3つのステップです!

これを、健康のためにランニングをしよう!といった形に当てはめると、

1.ランニングをしなきゃなぁ!と思う!

2.健康のためにはランニングは必要だよなぁ!でもこないだランニングした時膝が痛くなったんだよなぁ!それに今日はなんか天気が悪いし雨が降ってきて風邪をひいたら大変だなぁ!

3.うん!めんどくさい!

これが人がめんどくさいと思うプロセスです!

皆さんもあまり「めんどくさい」と思うところに注視したことがないかもしれませんが、大体の人の「めんどくさい」はこの方に当てはまることがわかります!

なので、私たちが「めんどくさい」と言う感情をなくすためには、上記の1と2を取り去ってしまえば、私たちはもう日常生活の中で「めんどくさい」と思う事は無いのです!

ではここからはその1と2の思考を取り去る方法を紹介します!

やらなきゃは存在しない!

これは最近流行っている

「エッセンシャル思考!」

にも少し似ている考え方なのですが、「やらなきゃ!」と言う感情よりも先に、

「これは本当にやらなきゃいけないことか?」

と言うことをいちど考えてみて、そしてときには、

「やらない!」

と言う選択肢を持つことも重要だと書かれています!

具体的な方法で言うと、まずは

やらなきゃ!リストを作ります!これは自分がやらないといけないと言うことを順番に箇条書きしていけば大丈夫です!

そして次に、そのリストを見直してみて、このやらないといけないことが、どれだけ自分の人生に影響を与えるか考えます!

今時に位がいいと思うかもしれませんが、自分が今までやらないといけないと思っていたことの大半は、なんだかんだでどうにかなる内容が多かったりもします!

そんな自分の人生に大きな影響与えないことに関しては、「やらなきゃ!」から「やらない!」に変更して、自分の人生に影響与えるような大事なことだけに集中するようにします!

自分の人生に大きな影響与えると分かっていればめんどくさいと言う感情も湧きにくいですし、本当に自分に必要なことに集中することで無駄な思考を省き本当に自分の人生のための行動を起こすことができます!

死なない程度にアホになる!

これは上記の2にあたる、

「いろいろ考えちゃう!」

と言う思考を取り去る方法の1つで、まずこの思考は、不真面目な人よりも、真面目で几帳面な人がこの思考に陥りやすく、完璧主義者で、「もっとこうしないといけないなぁ!」「もっとこうした方が良いのになぁ!」と思っている人には特にこの「いろいろ考えちゃう思考」がやってきます!そしてその思考が人に「めんどくさい!」と言う感情を奪いさせます!

これは具体的にどうすれば良いかと言うと、

「人生に致命的なダメージを与えるようなリスクがないのであれば、考えずに行動する!」

といった内容です!

そもそもこの「いろいろ考えちゃう思考!」と言うのは、何か行動を起こすときに、

もっと効率的にやりたい!

できるだけ時間をかけずにやりたい!

最大の効果をあげたい!

と言う上昇志向からやってきます!

しかし、私たちが行動を起こす上でこの思考は私たちの行動を逆に妨げる要因となってしまいます!

だからこそ私たちは、この「いろいろ考えちゃう思考」を出さないために、成果や効果は特に考えず、自分の人生にリスクがないと判断できれば何も考えずにまず「初めてみる!」と言うマインドが大事なのです!

それでも、何か行動を起こすときにはどうしてもいろいろ考えてしまうのが人間です!

そんな時にいろいろ考えてしまう人にお勧めの方法が、

「あえて情報収集をしない!」

と言う方法です!

この「いろいろ考えちゃう思考!」に陥りやすい人の特徴の1つに、「情報強者!」と言うのが当たります!

これは自分の中の知識や見聞が大きく、何か行動を起こすときにその多すぎる情報が逆に自分を苦しめてしまうといった現象です!

だからこの思考に陥らないためにも、何か行動を始めるときに「調べたい!」と言う欲求を抑え、あえて情報収集をせずにその行動に当たります!

これをすることができれば、思考よりも先に行動が来るため、私たちは「めんどくさい!」と言う感情を感じるまでもなく、行動に移すことができるのです!

何か行動を起こす時、この「いろいろ考えちゃう思考!」になりやすい方はこの方法をぜひ試してみてください!

人間関係の「めんどくさい!」

ここまでは、私たちが何か行動を起こす上で感じる「めんどくさい!」に対しての対処法を書きましたが、私たちが「めんどくさい!」と感じる大きな要因の1つに行動だけではなく、

「人間関係!」

と言うものも大きな要因に当たります!

職場の人間、ご近所付き合い、同窓会、親戚の集まりなどなど、私は人とコミニケーションをとる時、それがコミニケーションを取らない時になった瞬間私たちは「めんどくさい!」を感じるようにできています!

そんなのは甘えだ!と怒られるかもしれませんが、皆さんにも人と付き合う上で「めんどくさい!」と感じたことがある方が多数派だと思います!

そんな人間関係の「めんどくさい!」に対処する方法がいくつかあり、その中でも実践しやすいのは、

「環境を変える!」

です!

これはどういうことかと言うと、入る場所を変えると言うわけではなく、立場を変えると言うことです!

簡単に言えば、

「常に多数派になる環境に身を置く」

と言うことで、私たちが人とコミニケーションをとっていくときに、時にぶつかることがあります!そしてこの衝突を生んだり、生む可能性がある昔に対して私たちは特に「めんどくさい!」と感じるのです!

だから、最初から人と衝突がある可能性が低くなるよう、常に多数派に立場を入れ替え環境を変化させていけば、人と人がぶつかることもなく、またその衝突に怯えることもなくストレスフリーにコミニケーションが取れるため、そこに「めんどくさい!」と言う感情が芽生えにくくなります!

何か人とのつながりを持つ上で「めんどくさい!」と感じやすい方は、いちどこの方法を試してみてください!思った以上に人と接することがめんどくさくなると思います!

最後に!

いかがだったでしょうか?

私たちは普段からいろんなことを考え、そして行動していますが、思った以上にそこの行動に必然性はなく、「なんとなく」といった感情で行動していることが多々あります!

必要なことでは無いからなおさら「めんどくさい!」と感じてしまいますし、一度「めんどくさい!」と感じてしまうと、全体的なモチベーションも下がってしまって本当にやらないといけないことでもできなくなってしまいます!

この本には、そんな「めんどくさい!」と言う感情を一掃し、私たちが本当にやらないといけないこと、私たちが本当にやりたいこと! に集中できるようにするためのスキルがまだまだ多く描かれています!

あーめんどくさいなぁ!

そう思った方は、いちどこの本を手に取って読んでみてください!

その日以降あなたから、「めんどくさい!」と言う感情はなくなります!


    コメント

    タイトルとURLをコピーしました